地盤改良工事
表層改良工法
表層部の軟弱地盤部分を掘削し、セメント系固化材を土に混ぜて十分に締固めて強度を高めます。
向いている土地
勾配があまりなく、地下水位が地盤改良面よりも低い土地です。

柱状改良工法
地中に直径60cmほどの穴をあけ、良好な地盤まで掘ります。
地盤を掘る過程で水を混ぜたセメントを注入して土と混ぜて撹拌し、円柱状の固い地盤を築くことで強化する仕組みです。
向いている土地
軟弱地盤で、不同沈下の可能性がある場合に用いられます。

小口径鋼管杭工法
地中深くにある固い地盤に鋼管の杭を打って、建物を安定させます。
工事に掛かる日数も1〜2日程度のため、短い期間で工事を終わらせたいという方にもおすすめです。
また、小口径鋼管杭工法は狭小な土地など、重機を搬入しにくい場所での工事にも適しています。
向いている土地
表層改良や柱状改良では対応できないケース、あるいはある程度狭い土地で、支持層がある土地。
